重要な配布物
本日、就学支援金と授業料軽減についての書類を配布しました。
どちらもお金に関わる重要な書類です。
必ずご確認ください。
所得オーバー等の理由で軽減が受けられないご家庭も、必ずご提出をお願いします。
締め切りは24日となります。
期限厳守でお願いします!
どちらもお金に関わる重要な書類です。
必ずご確認ください。
所得オーバー等の理由で軽減が受けられないご家庭も、必ずご提出をお願いします。
締め切りは24日となります。
期限厳守でお願いします!
スポンサーサイト
明日の配布物
明日(4月11日)次のものを配布いたします。
・PTA総会のご案内
5月17日(土)に行われます。
是非ご参加をお願いします。
ご都合がつかず欠席の場合は、「委任状」をお出し頂けたら助かります。
・2、3年生模擬試験案内
2、3年生には模擬試験の案内を配布します。
良くお読み頂いて申込をお願いします。
特に3年生では、併設校選抜や推薦に必須なものがあります。
お忘れの無いようお願いいたします。
よろしくお願いします。
・PTA総会のご案内
5月17日(土)に行われます。
是非ご参加をお願いします。
ご都合がつかず欠席の場合は、「委任状」をお出し頂けたら助かります。
・2、3年生模擬試験案内
2、3年生には模擬試験の案内を配布します。
良くお読み頂いて申込をお願いします。
特に3年生では、併設校選抜や推薦に必須なものがあります。
お忘れの無いようお願いいたします。
よろしくお願いします。
就学支援金、授業料軽減通知
7月~3月分の高等学校等就学支援金交付決定通知書
及び愛知県私立学校授業料軽減補助金交付決定通知書
を全生徒に配布しました。
ご確認下さい。
各市町村の授業料補助の案内を該当の生徒に配布しました。
所得基準がありますので、同じ市町村に住んでいても案内がない生徒もいます。
申請先は各市町村の教育委員会が窓口になります。
学校で取りまとめて申請はしませんのでご注意下さい。
どちらもお金に関わることですので、必ずご確認下さい。
及び愛知県私立学校授業料軽減補助金交付決定通知書
を全生徒に配布しました。
ご確認下さい。
各市町村の授業料補助の案内を該当の生徒に配布しました。
所得基準がありますので、同じ市町村に住んでいても案内がない生徒もいます。
申請先は各市町村の教育委員会が窓口になります。
学校で取りまとめて申請はしませんのでご注意下さい。
どちらもお金に関わることですので、必ずご確認下さい。
期末試験終了
本日で期末試験は終了しました。
後は結果を楽しみに!
4月~6月分の授業料補助金関係の『交付決定通知書』を配布しました。
ご確認下さい。
気が付けが夏休みまで2週間となりました。
早いものです。
その前に三者懇談会をよろしくお願いします。
後は結果を楽しみに!
4月~6月分の授業料補助金関係の『交付決定通知書』を配布しました。
ご確認下さい。
気が付けが夏休みまで2週間となりました。
早いものです。
その前に三者懇談会をよろしくお願いします。
授業料助成受け付け開始
過日配布しました
「愛知県私立学校授業料軽減補助金」
「高等学校等就学支援金の加算支給申請」
の受け付けを開始しました。
各放課、放課後と本館1階にて受け付けております。
受け付け期間は6月10日(月)~21日(金)となっております。
書類に不備がある場合は受け付けできません。
余裕を持った提出をお願いします。
所得オーバーの方は、お手数ですが申請をしないという「確認書」のご提出をお願いします。
台風が近づいています。
暴風警戒域はないものの、警報などの発令状況にはご注意下さい。
「愛知県私立学校授業料軽減補助金」
「高等学校等就学支援金の加算支給申請」
の受け付けを開始しました。
各放課、放課後と本館1階にて受け付けております。
受け付け期間は6月10日(月)~21日(金)となっております。
書類に不備がある場合は受け付けできません。
余裕を持った提出をお願いします。
所得オーバーの方は、お手数ですが申請をしないという「確認書」のご提出をお願いします。
台風が近づいています。
暴風警戒域はないものの、警報などの発令状況にはご注意下さい。
修学旅行について
2年生の保護者の皆様に修学旅行についてプリントを配布いたしました。
ご確認頂きたいと思います。
さて、迷走台風の21号が予想外に長く居座り、普通科出発に影響が出るか出ないかの微妙なところです。
現在の予報通りならば影響は無いかなとは思いますが、今後の台風情報にご注意下さい。
台風時の対応については、金曜日の直前指導時に連絡があると思いますのでご確認下さい。
修学旅行の様子はこのブログでUPしていきたいと思いますので、是非ご覧頂きたいと思います。
ご確認頂きたいと思います。
さて、迷走台風の21号が予想外に長く居座り、普通科出発に影響が出るか出ないかの微妙なところです。
現在の予報通りならば影響は無いかなとは思いますが、今後の台風情報にご注意下さい。
台風時の対応については、金曜日の直前指導時に連絡があると思いますのでご確認下さい。
修学旅行の様子はこのブログでUPしていきたいと思いますので、是非ご覧頂きたいと思います。
高等学校等就学支援金等のお知らせ
愛知県私立高等学校授業料軽減補助金及び高等学校等就学支援金の加算支給の所得基準の改正により、今後の事務手続きのご案内を配布しました。
ご家庭におかれましてはご確認をお願いします。
また、各学年課題試験の成績個票を配布しましたのでご確認下さい。
明日は2年生対象の第1回併設選抜試験があります。
頑張りましょう!
ご家庭におかれましてはご確認をお願いします。
また、各学年課題試験の成績個票を配布しましたのでご確認下さい。
明日は2年生対象の第1回併設選抜試験があります。
頑張りましょう!
授業料軽減申請
先日来お願いしております「授業料軽減」関係書類の提出についてです。
27日が提出締切となっていますので、まだお出しいただいていないご家庭はご提出をお願いいたします。
所得オーバーで申請なさらないご家庭もその旨ご提出下さい。
さて、今週木曜日より期末試験が始まります。
3年生にとっては就職・進学に大事な試験となります。
各教室残って試験勉強を頑張っています。
27日が提出締切となっていますので、まだお出しいただいていないご家庭はご提出をお願いいたします。
所得オーバーで申請なさらないご家庭もその旨ご提出下さい。
さて、今週木曜日より期末試験が始まります。
3年生にとっては就職・進学に大事な試験となります。
各教室残って試験勉強を頑張っています。
授業料軽減補助金申請書類等
本日以下の書類を配布いたしました。
・愛知県私立学校授業料軽減補助金及び高等学校等就学支援金の加算支給申請について
・平成24年度大同大学大同高等学校授業料軽減実施要領
・愛知県私立学校授業料軽減補助金申請書
・高等学校就学支援金の加算支給に関する届出書
・補助金の申請について
期限:平成24年6月27日(水)厳守
1時間目終了後~午後4時まで
注1、愛知県私立学校授業料軽減補助金は愛知県外に住所がある方は申請できません。
注2、申請忘れを防ぐために所得基準を超える方も「補助金の申請確認について」の提出をお願いします。
よろしくお願いします。
・愛知県私立学校授業料軽減補助金及び高等学校等就学支援金の加算支給申請について
・平成24年度大同大学大同高等学校授業料軽減実施要領
・愛知県私立学校授業料軽減補助金申請書
・高等学校就学支援金の加算支給に関する届出書
・補助金の申請について
期限:平成24年6月27日(水)厳守
1時間目終了後~午後4時まで
注1、愛知県私立学校授業料軽減補助金は愛知県外に住所がある方は申請できません。
注2、申請忘れを防ぐために所得基準を超える方も「補助金の申請確認について」の提出をお願いします。
よろしくお願いします。
お知らせ(提出物関係)
現在、提出をお願いしている書類についてお知らせいたします。
3年生
大同大学併設高校選抜入試 志望学部学科調査
こちらは、いよいよ志望学部を決定する時期となりました。
進学する本人の志望はもちろん大切ですが、保護者の方ともよく相談して決定して下さい。
提出期限 6月1日(金)
2年生
「大同大学併設高校選抜入試説明会」(保護者対象)
平成24年6月23日(土)
10時00分~11時00分
出席確認票提出期限 6月15日(金)
また、1年生・2年生対象「模擬試験」の申し込みの締め切りも今週末となっています。
普通科は2学年とも全員受験の回がありますので、必ず申し込んで下さいね!
工業科の生徒で併設校推薦を希望している生徒は必須の模試があります。
また、そうでなくても大学進学を希望している生徒は受験することをお勧めしていますよ!
全国の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを知ることも大切なことです!!
3年生
大同大学併設高校選抜入試 志望学部学科調査
こちらは、いよいよ志望学部を決定する時期となりました。
進学する本人の志望はもちろん大切ですが、保護者の方ともよく相談して決定して下さい。
提出期限 6月1日(金)
2年生
「大同大学併設高校選抜入試説明会」(保護者対象)
平成24年6月23日(土)
10時00分~11時00分
出席確認票提出期限 6月15日(金)
また、1年生・2年生対象「模擬試験」の申し込みの締め切りも今週末となっています。
普通科は2学年とも全員受験の回がありますので、必ず申し込んで下さいね!
工業科の生徒で併設校推薦を希望している生徒は必須の模試があります。
また、そうでなくても大学進学を希望している生徒は受験することをお勧めしていますよ!
全国の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを知ることも大切なことです!!
模擬試験申込案内
1・2年生を対象に模擬試験の案内を配布しました。
普通科の生徒と工業科2年生で大同大学併設高校推薦を希望する生徒は、必須受験の回がありますので必ず申し込んで下さい。
また、必須の回でなくても大学進学を希望する生徒はどんどん申し込んで下さい。
3年生の模試は4月に申込は済んでいます。
第1回の模試結果は6月中旬頃に届きます。
模擬試験は自分の力を試す良い機会ですので、是非ご活用下さい。
普通科の生徒と工業科2年生で大同大学併設高校推薦を希望する生徒は、必須受験の回がありますので必ず申し込んで下さい。
また、必須の回でなくても大学進学を希望する生徒はどんどん申し込んで下さい。
3年生の模試は4月に申込は済んでいます。
第1回の模試結果は6月中旬頃に届きます。
模擬試験は自分の力を試す良い機会ですので、是非ご活用下さい。
成績追試・欠課補充対象者発表
今日は朝から冷え込みが厳しかったですね。
冬本番というような季候でした。
週末はこの様な季候とのことですので、体調には充分気を付けましょう。
また、近隣ではインフルエンザによる学級閉鎖という声も聞こえています。
年末年始には人混みに出掛けることが増えますが、予防をしっかりとしましょう!
さて、前置きが長くなりましたが、成績追試・欠課補充対象者に連絡をいたしました。
新年を笑って迎えられるようにしっかりと取り組んで下さい。
週明けには身だしなみの検査もありますので、対応もお願いします。
冬本番というような季候でした。
週末はこの様な季候とのことですので、体調には充分気を付けましょう。
また、近隣ではインフルエンザによる学級閉鎖という声も聞こえています。
年末年始には人混みに出掛けることが増えますが、予防をしっかりとしましょう!
さて、前置きが長くなりましたが、成績追試・欠課補充対象者に連絡をいたしました。
新年を笑って迎えられるようにしっかりと取り組んで下さい。
週明けには身だしなみの検査もありますので、対応もお願いします。
就学支援金、授業料軽減補助金の決定通知書
4月~6月分の就学支援金、授業料軽減補助金の決定通知書等を配布しました。
1年生は入学納付金減免決定通知書、就学支援金の受給資格認定の用紙も同封してあります。
奨学生で授業料軽減を受けている生徒は、軽減証書が同封してあります。
軽減証書は7月22日までに事務室へ提出する必要がありますので必ず持たせて下さい。
補助金の還付は7月15日(金)に行ないます。
よろしくお願いします。
1年生は入学納付金減免決定通知書、就学支援金の受給資格認定の用紙も同封してあります。
奨学生で授業料軽減を受けている生徒は、軽減証書が同封してあります。
軽減証書は7月22日までに事務室へ提出する必要がありますので必ず持たせて下さい。
補助金の還付は7月15日(金)に行ないます。
よろしくお願いします。
授業料軽減等の申請書類について
授業料軽減及び就学支援金の申請用紙はお出しいただけましたでしょうか?
事務室に聞きますと提出状況が芳しくないとのことです。
提出期限が6月27日(月)厳守となっていますので、一度ご確認いただきたいと思います。
さて、来週より期末試験が始まります。
残って学習していく生徒も見受けられます。
職員室にも教えて下さいと訪れる生徒が増えてきました。
しかし、蒸し暑いです。
事務室に聞きますと提出状況が芳しくないとのことです。
提出期限が6月27日(月)厳守となっていますので、一度ご確認いただきたいと思います。
さて、来週より期末試験が始まります。
残って学習していく生徒も見受けられます。
職員室にも教えて下さいと訪れる生徒が増えてきました。
しかし、蒸し暑いです。
平成23年度2回目の愛知県私立高等学校授業料軽減等の書類について
本日下記の書類を配布しました。
お金に関わることですので、必ずご確認下さい。
また提出期限は平成23年6月27日厳守となっています。
所得基準を超えるなどの理由で申請できない方も、下記⑤の「補助金の申請確認について」をご提出下さい。
提出場所は本館1階応接室です。
書類に不備などがあってはいけませんので、余裕を持ってご提出下さい。
《配布書類》
①、愛知県私立高等学校授業料軽減及び高等学校等就学支援金の加算支給の申請について
②、平成23年度大同大学大同高等学校授業料軽減(7月~3月分)実施要領
③、平成23年度愛知県私立高等学校授業料軽減申請書
④、高等学校就学支援金の加算支給に関する届出書
⑤、補助金の申請確認について
お金に関わることですので、必ずご確認下さい。
また提出期限は平成23年6月27日厳守となっています。
所得基準を超えるなどの理由で申請できない方も、下記⑤の「補助金の申請確認について」をご提出下さい。
提出場所は本館1階応接室です。
書類に不備などがあってはいけませんので、余裕を持ってご提出下さい。
《配布書類》
①、愛知県私立高等学校授業料軽減及び高等学校等就学支援金の加算支給の申請について
②、平成23年度大同大学大同高等学校授業料軽減(7月~3月分)実施要領
③、平成23年度愛知県私立高等学校授業料軽減申請書
④、高等学校就学支援金の加算支給に関する届出書
⑤、補助金の申請確認について
PTA行事に関して
1年生はガイダンスや部活動紹介を行いました。
様々なお話や先輩方の活動について見聞きしたことと思います。
さて、本日「PTA総会」と「PTA研修旅行」のご案内を配布しました。
PTA総会は5月14日(土)です。
総会後は担任と懇談も予定しておりますので、足をお運び下さい。
今年の「PTA研修旅行」は伊那谷道中へ行きます。
伊那谷の古い町並みを体験し、昼神温泉でのランチバイキングや手作り体験を企画して頂いています。
手作り体験は「草木染め」「まゆ玉人形」「オルゴール」「キャンドル」となっています。
どちらも詳細は用紙をご覧下さい。
様々なお話や先輩方の活動について見聞きしたことと思います。
さて、本日「PTA総会」と「PTA研修旅行」のご案内を配布しました。
PTA総会は5月14日(土)です。
総会後は担任と懇談も予定しておりますので、足をお運び下さい。
今年の「PTA研修旅行」は伊那谷道中へ行きます。
伊那谷の古い町並みを体験し、昼神温泉でのランチバイキングや手作り体験を企画して頂いています。
手作り体験は「草木染め」「まゆ玉人形」「オルゴール」「キャンドル」となっています。
どちらも詳細は用紙をご覧下さい。
就学支援金関係の書類
本日、7月~3月分の平成22年度高等学校就学支援金交付決定通知書
及び平成22年度愛知県私立高等学校授業料軽減補助金決定通知書を
該当生徒に配布しました。
1年生は入学納付金の還付についてのお知らせも一緒に入っております。
入学納付金補助金の還付ついてのお知らせは、愛知県からの送金手続きが
送れているため、還付が10月上旬から10月下旬になることのご連絡です。
県の送金手続きが完了しましたら、決定通知を配布しますのでよろしくお願い致します。
及び平成22年度愛知県私立高等学校授業料軽減補助金決定通知書を
該当生徒に配布しました。
1年生は入学納付金の還付についてのお知らせも一緒に入っております。
入学納付金補助金の還付ついてのお知らせは、愛知県からの送金手続きが
送れているため、還付が10月上旬から10月下旬になることのご連絡です。
県の送金手続きが完了しましたら、決定通知を配布しますのでよろしくお願い致します。
重要な配布物
「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律」
いわゆる「公立高校授業料無償化」に関して下記の書類を配布しました。
「申請について」というプリントを熟読していただき、期日内に漏れがないように
申請をお願いします。
・愛知県私立高等学校授業料軽減の申請について
・大同大学大同高等学校授業料軽減(4月~6月)実施要領
・愛知県私立高等学校授業料軽減申請書(色付の紙)
・高等学校等就学支援金の申請について
・高等学校等就学支援金の加算支給に関する届出書
・所得を証明する書類の見本(両面刷り)
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(学校にて生徒本人が記入)
・パンフレット「社会全体であなたの学びを支えます」(1年生のみ、2・3年生は先週配布)
いわゆる「公立高校授業料無償化」に関して下記の書類を配布しました。
「申請について」というプリントを熟読していただき、期日内に漏れがないように
申請をお願いします。
・愛知県私立高等学校授業料軽減の申請について
・大同大学大同高等学校授業料軽減(4月~6月)実施要領
・愛知県私立高等学校授業料軽減申請書(色付の紙)
・高等学校等就学支援金の申請について
・高等学校等就学支援金の加算支給に関する届出書
・所得を証明する書類の見本(両面刷り)
・高等学校等就学支援金受給資格認定申請書(学校にて生徒本人が記入)
・パンフレット「社会全体であなたの学びを支えます」(1年生のみ、2・3年生は先週配布)
学校生活アンケートご提出のお願い
やはりぐっと寒くなってきましたね。
明日以降もっと寒くなるようですのでお気をつけください。
さて、お子様を通じてお配りしています「学校生活アンケート」の
ご提出をお願いしたいと思います。
提出期限は終業式ですので、三者懇談会の折にでもご提出ください。
それ以前でもかまいませんので、ご記入いただけましたらお子様を
通じてご提出ください。
宜しくお願いします。
明日以降もっと寒くなるようですのでお気をつけください。

さて、お子様を通じてお配りしています「学校生活アンケート」の
ご提出をお願いしたいと思います。
提出期限は終業式ですので、三者懇談会の折にでもご提出ください。
それ以前でもかまいませんので、ご記入いただけましたらお子様を
通じてご提出ください。
宜しくお願いします。